owada.org 2011
外部サイトへのリンク→ mixi flickr facebook twitter twilog 写真館
サイト内コンテンツ→ 演劇三昧 読書三昧 ホテル三昧 音楽三昧 映画三昧 藝術三昧 居酒屋
自己紹介 写真生活 旅日記 リサーチ 大学ポータル コンピュータ
写真生活カメラ レンズ デジカメ(デジタルデータ) 写真2011
写真はフリッカーにアップしている
http://www.flicker.com/photos/owada/
使うフィルムと現像と・・・
35ミリフィルム
主に使うのはネオパン400(実はネオパン1600スーパープレストはかなりのお気に入り--4baseだと本当に見事な粒子感が出ていい。2010年12月に製造中止が発表されて本当に残念。)本当はトライーXをマイクロドールX1:3希釈現像をするのが至上の喜びだけど、やっぱり現像をする機会は作れない。
お気に入りのカメラで(2010年後半はもっぱらライカM5とPentaxLXを使っていた)ネオパン400をビックカメラで現像+4BASEのCD-R書き込みをしてもらっていたのは2011年1月まで。
2月から書き込みサービスがどうなることやら・・・・とおもっていながら、2011年2月11日ビックカメラ新宿店に行った。
1月末にCD書き込みサービス終了となってはて困った・・・ということの解決がなされた。
フジカラーCD(35ミリ)
ネガカラー・ネガ白黒書き込みが可能。
200万画素
全コマ入力1本525円
(スクエアのコマ・クロス現像は指定コマ入力扱い
指定コマ入力は
基本料735円
1コマ84円)
コダックホットアルバムDVD
630万画素
全コマ入力 ネガ1本 630円
リバーサル1本735円
(指定コマ入力サービスはなし)
カラーネガ・カラーポジのみ対応というところが要注意。
コダックフォトDVDマルチ
600万画素
基本料金525円
35ミリネガ 840円
35ミリポジ 840円
ブローニー1365円(ネガポジ)
モノクロも対応可とのこと。
実は、今回知った究極のデジタル化はこれ
フォトDVD
2400万画素
指定コマ入力のみだが
基本料 525円
1コマ料金
35ミリ(ネガ・ポジ) 168円 /コマ
ブローニー 429円 /コマ
4×5〜8×10まである。
白黒も対応している(値段はついていないが、たぶんカラーと同じ値段なのではないかと思う)
しばらくはこの中で試行錯誤を続けることとなりそう。
ほっと安心。
googleで「フィルムスキャンサービス」と検索すると結構やっているお店があることがわかった。試行錯誤の始まりか。
ブローニーフィルム
2009年12月からなんと、ブローニーフィルムもCD-R書き込みサービスがあるようである。しかし驚いたことにネオパン400のブローニー判は製造中止にった。
拍子抜けである。
こんなことならフィルムはトライXにするべきなのか。
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/reversal/index.html
これはえらいこっちゃと思って使ってみたものは
http://www.flickr.com/photos/owada/sets/72157623245532525/
カラーは満足いくスキャニングだけど白黒のこの感じはちょっと残念な結果。
© TATSUO OWADA 2011